第二言語の音声単語認知における聴覚性プライミング効果 -肉声と合成音声では学習効果が異なるか- Auditory Word Priming in Second - Language Word Recognition

نویسنده

  • Noriko Matsuda
چکیده

In recent years, the number of applications of synthesized speech software in the English-language classroom has increased. However, it still remains unclear whether synthesized speech has the same learning effects as real voice in second-language word recognition. This study investigated auditory word priming in Japanese learners of English and the vocal repetition data was used to measure the priming effect. The results revealed that the priming effect showed a different pattern depending on the use of synthesized speech and real voice, suggesting that the effect could be different in terms of perceptual learning.

برای دانلود رایگان متن کامل این مقاله و بیش از 32 میلیون مقاله دیگر ابتدا ثبت نام کنید

ثبت نام

اگر عضو سایت هستید لطفا وارد حساب کاربری خود شوید

منابع مشابه

Cognitive competence required for spoken language performance and computational competence realized by spoken language engineering

あらまし 波形素片やスペクトル素片をテンプレートとして保有し,音響照合・音声生成を行なう方法論から,HMM や GMMに代表される数理統計的な音響モデリング技術の台頭によって,音声認識・合成技術の性能・柔軟性は著し く向上した。しかし音声言語工学が構築して来た計算論的能力と,音声言語運用に関する人間の認知的能力には大き な差異があることは否めない。音声認識では,多様な話者性に対処するために数千・万の話者を使って音響モデルを 構築するが(かつ,適応技術を用いたモデル補正が必要となる),幼児の音声言語獲得過程を考えると,聴取する声 の多くは母親,父親,自身の声であり,非常に限られた話者性の音声である。音声合成に目を向ければ,合成器が生 成するのは学習話者の声である。しかし父親の太い声を模倣する幼児はいない。親の声の物真似を通して音声言語を 獲得した事例は存在しない。音声言語工学は音声言語...

متن کامل

A Study on Automatic Scoring Methods for Language Learners' Shadowing Productions

Shadowing has been used as a method for improving speaking and listening ability that requires learners to repeat, or shadow, a presented native utterance as closely and as quickly as possible. Since learners have to follow the speaking rate of the input native utterance, especially in the case of beginners, their pronunciation often becomes inarticulate and corrupt. These features of shadowing...

متن کامل

Computer - Assisted Language Learning ( CALL ) Based on Speech

あらまし 音声認識・合成に関する技術はこの十年ほどの間に大きな進歩を遂げており,言語学習支援 (CALL) システムに関しても,発音の自動評定や模擬会話訓練などの新たな可能性を広げている.音声分析・認識・合成 技術を利用した CALLには,音韻的な観点と韻律的な観点がある.非母語話者の音声を正確に区分化・認識しな がら,そこに含まれる誤りを検出するためのモデル化には多くの課題がある.本論文では,これらの課題と現在 の方法論に関して概観を行う.まず,発音学習支援における音韻的な発音評定と誤り検出に関して,音声認識技 術に基づく方法について述べる.統計的なアプローチの定式化を行い,非母語話者の音響・発音レベルのモデル 化について述べる.次に,継続長や強勢・トーンなどの韻律的なモデル化と評価について述べる.更に,テキス ト音声合成,分析合成,モーフィングなどの音声合成技術の利用についても述...

متن کامل

Speech communication modeled as timbre modulation and demodulation

あらまし 音声における「音響的多様性と知覚的不変性」は,古くから音声科学・工学の分野における研究対象となっ てきたが,未だに解決に至っていない問題の一つである。近年筆者は,数学的に不変性が保証された「関係的不変 性」を用いてこの問題に対する一つの解を導いている。即ち,如何なる連続・可逆な空間写像に対しても不変となる f -divergence を用いて,音声の動き成分を抽出し,これのみを用いて発声を表象する方式を提案した。本稿では,こ の表象方式に対して電気通信及び進化人類学の観点から一つの解釈を加える。音声生成はしばしば,話者がもつ(そ の話者特有の)音色(スペクトル)を,構音器官を動かすことで変調させるプロセスとして解釈される(音色変調)。 この場合,音声認識,即ち,音声からその言語的内容(メッセージ)を抽出するプロセスは,音色復調として考える ことになる。音声コミュニケーション...

متن کامل

Computer - Assisted Language Learning ( CALL ) Based on Speech Technologies

あらまし 音声認識・合成に関する技術はこの十年ほどの間に大きな進歩を遂げており,言語学習支援 (CALL) システムに関しても,発音の自動評定や模擬会話訓練などの新たな可能性を広げている.音声分析・認識・合成 技術を利用した CALLには,音韻的な観点と韻律的な観点がある.非母語話者の音声を正確に区分化・認識しな がら,そこに含まれる誤りを検出するためのモデル化には多くの課題がある.本論文では,これらの課題と現在 の方法論に関して概観を行う.まず,発音学習支援における音韻的な発音評定と誤り検出に関して,音声認識技 術に基づく方法について述べる.統計的なアプローチの定式化を行い,非母語話者の音響・発音レベルのモデル 化について述べる.次に,継続長や強勢・トーンなどの韻律的なモデル化と評価について述べる.更に,テキス ト音声合成,分析合成,モーフィングなどの音声合成技術の利用についても述...

متن کامل

ذخیره در منابع من


  با ذخیره ی این منبع در منابع من، دسترسی به آن را برای استفاده های بعدی آسان تر کنید

عنوان ژورنال:

دوره   شماره 

صفحات  -

تاریخ انتشار 2014